• HOME
  • > ファミリーヒストリー
日々のアレコレ

ファミリーヒストリー

2025.04.16

ファミリーヒストリー

この老舗の知恵袋では、お葬式の事前相談のことをよく取り上げその重要性についてお伝えしています。

今後も折に触れて何かと関連付けてそのようなお話をしていきます。

一般の方にとって、お葬式のことはわからないことだらけですから、事前相談などの機会にどんな些細なことでも結構なのでご相談いただければと常々思っています。

ひとつひとつ解決していくことで、お葬式に対する(というより、人ひとりが亡くなるかもしれない前後には何をすればよいのかという)不安がなくなり、気持ちに余裕が出来ると思います。

 

 

ファミリーヒストリー

そして、お葬式についての不安がなくなり、気持ちの余裕・時間の余裕が出来た時、そこでひとつ提案です。

 

ご家族でゆっくり話す時間を作ってみてください。

 

NHKに「ファミリーヒストリー」という番組があります。

その日のゲストの方のご自身の生い立ち、両親の生い立ち、祖父母の生い立ちを本人に代わって調査してくれるわけですが、これがまた毎回ドラマティックな展開があり、まさに人に歴史ありです。

この「老舗の知恵袋」のメインで書き綴るの中の人(この文章を書いている担当社員の人です)の両親は既に他界していて、非常にいまさらなのですが、今思うことは「もっと両親の人生について聞いておくべきだった」ということです。

 

戸籍謄本を取得する

本人の戸籍謄本を取得すれば親族関係や出生(亡くなった後に取得すれば死亡も)や婚姻歴などが分かります。

 

戸籍についてはまた改めてお話する機会があるかと思います。

なお、以前は戸籍謄本は本籍地での市区町村役場でしか取得出来ませんでしたが、

2024年令和6年3月1日より本籍地以外の役所でも取得することが可能になりました。

(↑これ案外重要です)

 

この戸籍を遡っていけば人ひとりの歴史の事実はある程度紐解くことは出来ます。

しかし分かるのは先ほど書いたように親族関係や出生日(届出日)・出生地、死亡、婚姻歴などの事実のみです。

もちろん戸籍謄本を取得するだけでも自分の祖父母・曾祖父母の名前や生い立ちの事実を知ることが出来るので、それまで知らなかった何かを発見出来るかもしれません。

 

今回はここまで、続きは近日中に。



«ファミリーヒストリー②
「老舗の知恵袋」について»

お問い合わせ

「こんなこと聞いていいの?」というようなささいな疑問や質問でも
まずはお気軽にお問合せください。